結城浩のメール日記

Share this post

今日という時を編む

diary.hyuki.net

今日という時を編む

結城浩
Oct 9, 2020
Share this post

今日という時を編む

diary.hyuki.net

今晩は、結城浩です。

いまは夕食を終えてゆっくりしている時間です。今日の夕食はサラダ(レタス+ルッコラ+スーパースプラウト+アボカド+プチトマト+たまねぎ+きゅうりスライス+いわし水煮)でした。

飲み物は麦茶です。つい先日まで麦茶は冷蔵庫でよく冷やして飲んでいたのですが、最近は常温になりました。めっきり寒くなりましたからね。そういえば、今日はこの秋初めての暖房を入れましたよ。

あなたは、いかがお過ごしですか。

 * * *

『数学ガールの秘密ノート/確率の冒険』は現在初校ゲラを読んでいる真っ最中です。すでに何回かの通し読みは終え、細かい修正をゲラに反映させようとしている段階。残っているTODOはつい先日200個を切り、今日は170個を切った……とそんな状況ですね。

アマゾンでは紙と電子書籍の予約が始まりました。何となくアマゾンさんにせっつかれているような気がしないでもないですが、それを励みにがんばりましょう。

今日は特に第3章の大手術を行っていました。済んでしまったらそれほど大手術ではなかったのですが、ともかく大きな修正ということです。今回の大手術は、6ページほどに渡る修正でした。その修正をしなくても間違いとまではいえないけれど修正した方がよくなる。そういう類いの修正です。これは著者として「試される」類いの修正ともいえます。面倒がらずに愚直に行うのが一番ですね。

初校ゲラの「戻し」は来週に迫っているので、明日も引き続き作業を続けていくことになります。

 * * *

そういえば、三浦しをんさんの『舟を編む』を読み終えました。小説を通して読んだのは久しぶりかもしれません。先日読んだ飯間さんの『辞書を編む』以来、何となく文章に接する感覚に変化があるようです。それは良い変化です。

良い変化だけじゃわかりにくいですね。ゆっくり味わって読む。余韻を楽しみつつ読む。読んだ後にしばらくそのことについて想像を巡らせる。文章をきっかけにして、時間が過ぎるのを気にせずに考えを深める。おおむね、そんなふうに表現できるでしょうか。

その良い変化は、もしかしたら『辞書を編む』が言葉に関する本だからかもしれませんし、あるいは良質の仕事に関する本だからかもしれません。いずれにしてもなかなか良いことです。良い本に触れるのは大切ですね。

 * * *

いろいろと思うことや考えていることはあるのですが、いっぺんにメールに書こうとすると長くなりますので、今日はこのへんで。

今日の私は、こんなふうに過ごしていました。

今日のあなたは、どんなふうに過ごしていましたか。

そういえば、今日は金曜日ですね。今週はいかがでしたか。気が向いたらお返事をいただければうれしいです。今回のメールに関係があってもなくても構いません。長さもどうぞお好きなくらいに。長くても、短くても。あなたのお話を、ていねいに読ませていただきます。

一つ、やや事務的なお願いがあります。もしも返信をいただけるならば、その際にTwitterのアイコンやSNSのアバター画像などの情報(URLや画像添付など)をいただけるとうれしいです。私の連絡先に画像を登録しておくと、あなたからメールが届いたときにすぐに「あなた」だとアイコンでわかるようになるからです。もちろんこれは、強制でも何でもありません。

それでは、また。

よい週末をお過ごしください。

Share this post

今日という時を編む

diary.hyuki.net
TopNew

No posts

Ready for more?

© 2023 Hiroshi Yuki.
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing